2025島根旅 母里の郷を巡る旅【島根旅2025・序】 島根を巡る旅から帰ってきた。坂、遺跡、炭酸、温泉、山。振り返ってみると、島根へ行く前も含めて今年の夏の旅はどこかしらで全部がつながっていたと思う。早速旅の記憶をここにまとめていきたいところだけど、一日目を書き終えた時点で一万文字を超えてし... 2025.08.31 2025島根旅母里ちあり
2025島根旅 2025島根旅(準備) なんだかんだで、今年初めに行きたいと考えていたところはほとんど訪れることができている。 春の岐阜では念願の寺尾ヶ原の花見や、巨石巡りにヒカリゴケ。とうとう長野まで走った。ゴールデンウイークは北海道で十勝や摩周湖、トドワラ、そして知床... 2025.08.08 2025島根旅
母里ちあり リリさんと出会って4年がたったので思ったことを書く 今年もこの日がやってきた。リリさんと出会ってから丸四年になった。(風雨来記4母里ちあり編のネタバレをふくみます) 2021年7月12日22時20分のスクリーンショット ■去年まで ... 2025.07.12 母里ちあり風雨来記4
投稿予定・おしらせ等 2025年6月 / 梅雨明け 京都では6月にしてもう梅雨が明けてしまった。観測史上最速、6月の梅雨明けは初だそうだ。今日の気温は37度。日差しも風も、真夏のそれだ。日も長く、午後七時半でも「時計が間違ってるのかな?」と一瞬思ってしまうほどに明るい。暑さに対して... 2025.06.30 投稿予定・おしらせ等
2025岐阜の旅 GW岐阜巡り、そして北海道へ 先日桜を見るために岐阜を日帰りで巡ったばかりだけど、今度は土日を使って岐阜を旅してきた。今回は東濃メイン。ずっと見たかった旅足橋や丸山ダム、笠置山のヒカリゴケ、夕森渓谷。それに今まで一度も「晴れ」に恵まれなかった馬籠宿。そこからの... 2025.04.29 2025岐阜の旅
2022岐阜の旅 森とゆりかご【風雨来記4を追いかけて・岐阜旅行記12】 ・・・■前回 ・・・ 下呂温泉を後にして、東濃方面へしばらく進んだところで体力の限界が来た。小さな川の畔でこの日の移動は終了する。夜も更け、もう日が変わろうとしていた... 2025.03.31 2022岐阜の旅母里ちあり
京都が京都になる前の旅 稲荷のカラス、鴨川にゆりかもめ 稲荷初午 二月の初午(最初の午の日)は、伏見稲荷大社のご神体である稲荷山に神様が降りた日で、この日は初午大祭が執り行われる。一般的なお祭りとは違い、「神事」としての祭りだ。 伏見稲荷の世界的知名度の割に、そのルーツはあ... 2025.02.06 京都が京都になる前の旅
母里ちあり 風雨来記4と移り変わる日々 場所の変化、自分の変化。見え方、感じ方、捉え方。※風雨来記4のネタバレを含みます 正月に風雨来記4 2022年からはじめた「お正月休みに、風雨来記4をスタートからエンディングまで通してプレイする」という自分行事。三年めになった... 2025.01.30 母里ちあり風雨来記4
2024岐阜の旅 「千年氷茶」 風雨来記4を追いかけて / 2024岐阜の旅・夏その9 不思議な茶畑 写真中央 不思議なかたちの茶畑 天望台から茶畑を見ていて、気になる物をみつけた。ところどころ、不規則な形の畑がある。周囲の整然とした茶畑とは明らかに異なる植え方だ。曲線だらけの、不思議な模様になっている。あれも、... 2024.11.30 2024岐阜の旅
2024島根旅 母里の郷を巡る旅【島根旅2024・後編】 ■前回 前回は島根西部「石見」の探訪記だったが、後編では島根東部「出雲」の旅の模様を書き留めておこうと思う。鉱山や火山、奇岩、渓谷、温泉など結果的に「石」がテーマになった石見とは対照的に、出雲では昨年に引き続き、... 2024.09.23 2024島根旅